アジャイル、エンタープライズ開発者必見!生成AIとセキュリティで成功を加速させるDevSecOpsセミナー

本セミナーでは、生成AIとセキュリティを融合したDevSecOpsの最新手法を紹介し、企業の開発プロセスとセキュリティ対策を強化する方法を解説します。

15:00~15:30 第一部:革新のDevSecOps
OpenText Core Software Delivery Platformを活用し、開発者体験を向上させる最先端の技術を紹介。生成AIによるプロジェクト分析、自動テストケース生成、脆弱性検出など、開発品質を高めながらITを戦略的に活用する手法を解説します。

15:30~16:00 第二部:継続的セキュリティ診断の実現
従来の外部診断に頼らず、DevSecOpsの統合と内製化によるセキュリティ診断の効率化を紹介。診断ツールの活用、リスク優先順位付け(トリアージ)などを通じて、コスト削減と迅速な対応を可能にし、持続可能なセキュリティ運用支援コンサルティングサービスを紹介します。

16:00~16:15 質疑応答

開発品質向上とセキュリティ強化を目指す企業の皆様、ぜひご参加ください!

同時開催:内部脅威にどう備える?ゼロトラストのためのふるまい検知セミナー(6/19 14:00開催)

第一部 15:00~15:30

革新のDevSecOps:生成AIとセキュリティで加速させるOpenText Core Software Delivery Platform

DevOpsの新たな革新ともいえるOpenTextのCore Software Delivery Platformは、開発者体験(Developer Experience)の向上を目的に設計された、生成AIと融合した最先端のプラットフォームです。
これにより、日本のシステム開発現場をシフトレフトと同時に開発品質を向上させ、ひいては企業システムのテクノロジーを強固にし、経営におけるITを守りから戦略的に活用することを可能とします。
このセッションでは、

  • 生成AIによるプロジェクト分析と改善提案
  • バックログからの自動テストケース生成
  • OpenText Fortify On Demandとのインテグレーションによる開発段階での脆弱性検出
など、開発プロセス全体から企業システムを強化する革新的な機能をご紹介します。

OpenTextグループ
ソリューションコンサルティング統括本部
ソリューションコンサルタント
高橋 亨

第二部 15:30~16:00

DevSecOpsへの統合で実現する継続的セキュリティ診断!~セキュリティ診断の内製化を支援するコンサルティング~

従来のセキュリティ対策は、リリース前や定期的な外部診断が中心でした。
しかし、脆弱性(セキュリティ上の弱点)を素早く発見するのが難しく、ゼロデイ攻撃(未知の脆弱性を狙った攻撃)への対応が遅れるという課題がありました。
そこで、このWebinarでは「DevSecOps(開発・セキュリティ・運用の統合)」という新しい考え方を活用し、内製化(企業の中でセキュリティ対策を実施すること)を通じて、より継続的で効率的なセキュリティ運用を実現することを支援するコンサルティングサービスを紹介します。

具体的に下記の通りご案内します。

  • 診断ツールの活用 - セキュリティの問題を早期に検出し、解決する方法
  • トリアージ(優先順位付け) - 重要なリスクを優先して対応し、効率的にセキュリティを管理する手法

これらを実践することで、迅速な対応が可能になり、コストを削減しながら、長く続けられる強固なセキュリティ体制が構築できるというメリットがあります。
開発時におけるセキュリティ強化を考えている企業にとって、非常に有益な内容になっておりますので、皆様のご参加をぜひお待ちしております!

DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
セキュリティサービス事業部
セキュリティ デリバリ リード
越水 喜之 氏

アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で5名様にプレゼント!
OpenText™ロゴ入り
サーモス社真空断熱ケータイマグ
容量:350ml

セミナー概要

日 時2025年6月19日(木)15:00
主 催OpenTextグループ
会 場オンライン(Zoom)

その他受付中のセミナー

IoTデータの活用で変わる組織、進化する製造業~改善・保全・品質・サービス化の実践~

日 時 2025年6月12日(木)14:00
会 場 オンライン(Zoom)
共 催 オープンテキスト株式会社
株式会社デリバリーコンサルティング
ノックス株式会社

ゼロトラストセキュリティの核心;多要素認証/ID管理によるセキュリティ強化と内部脅威対策

日 時 第1回目;2025年5月22日(木)
第2回目;2025年6月19日(木)
会 場 オンライン(Zoom)
主 催 OpenTextグループ

申し込みフォーム