ゼロトラストセキュリティの核心;多要素認証/ID管理によるセキュリティ強化と内部脅威対策

ゼロトラストは、従来の境界防御型セキュリティの限界を超え、あらゆるアクセスを信頼せずに検証するアプローチとして注目されています。本セミナーシリーズでは、ゼロトラストを実践するうえで不可欠な「多要素認証(MFA)とID&アクセス管理(IAM)」、および「内部脅威を視野に入れたふるまい検知」にフォーカスし、5月から6月にかけ、2回にわたって解説します。
第1回では、安全なアクセスを確保するための最新の認証技術やID管理のベストプラクティスを紹介。第2回では、外部攻撃だけでなく内部脅威にも対応するためのふるまい検知技術や実装方法を解説します。最新のセキュリティトレンドと実践的な対策をお伝えすることで、貴社のゼロトラスト導入の支援を提供いたします。

2回とも、またはどちらか1回だけでもお申込みいただけます

第1回 2025年5月22日(木)

多要素認証/ID&アクセス管理によるセキュリティ強化

利便性の高さから数多くのシステムで採用されているパスワード認証ですが、フィッシング攻撃などの標的になりやすく、多要素認証を使った本人確認強化が必要となってきています。 多要素認証は、ID検証の強化策であるため、ID&アクセス管理と深い関わりがあります。最新の認証技術(FIDO2、生体認証、パスワードレス認証など)や、適切な権限管理の手法を紹介、導入時のポイントなども学ぶことができます。 また、多要素認証に加え、ゼロトラストの要であるID&アクセス管理についてもご説明します。

マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社 (OpenTextグループ)
ソリューションコンサルティング統括本部
サイバーセキュリティソリューション
コンサルティング部
リードソリューションコンサルタント 斉藤 松作

第2回 2025年6月19日(木)

内部脅威にどう備える?ゼロトラストのためのふるまい検知

ゼロトラストを実践するためには外部からの攻撃だけでなく、内部脅威にも対応する必要があります。本セッションでは、ユーザーの行動をリアルタイムで分析し、不審なアクセスや異常なふるまいを検知する技術に焦点を当てます。UEBA(User and Entity Behavior Analytics)やAIを活用したセキュリティの最前線を解説し、ゼロトラストの実装をより強固なものにするための手法を解説します。

オープンテキスト株式会社
ソリューションコンサルティング統括本部
サイバーセキュリティソリューション
コンサルティング部
シニアコンサルタント 髙萩 華雪

セミナー概要

日 時第1回目;2025年5月22日(木)
第2回目;2025年6月19日(木)
主 催OpenTextグループ
会 場オンライン(Zoom)

申し込みフォーム