こっちもやっておこう_1回目 HP ALM/QC - 試用版を設定するまで

試用版の利用にあたって

HP ALM/QCを動かすためには次のような構成が必要になります。

  • サーバー側: MS Windows Server製品(2008以上)と、データベースとしてOracle(Ver11台)か MS SQL Server(2008以降)。稼働プラットフォームの情報は、以下のリンクで照会することができますのでご確認ください。
      https://hpln.hp.com/page/alm-qc-enterprise-technical-specifications
     
    Spoiler
    ※製品としてはLINUX版もあるのですが、英語版のみの対応となるので、本稿ではWindows版を利用します。
    HP ALM/QCの設定手順の中で、以下の情報を入力する必要があります。
    -データベースを作成更新できるユーザの指定
    -HP ALM/QCをWindows サービスとして実行するために必要なユーザの指定
    これらは、あらかじめ決めておいてください。
  • クライアント側:フル機能を利用するなら、MS Internet Explorerが必要です。
     通常の利用形態であれば、ブラウザでのアクセスとなります(専用のクライアントツールは不要です)。HP ALM/QC Ver.12から"WebUI"と称して、IE以外のブラウザでも利用出来るようになっていますが、管理系機能等々一部利用できない機能があるので、本稿では素直にIEを利用します。

あらかじめ以上の環境を作ったマシン、あるいはVMware等の仮想マシンイメージを作っておいてください。

準備が出来たら、次のステップで話を進めていきましょう。

  1. 評価版のダウンロード
  2. インストール、でもその前に
  3. インストール
  4. 最小限の設定

[1.試用版のダウンロード]

まずは、試用版のダウンロードサイトに行きましょう。

http://www8.hp.com/jp/ja/software-solutions/alm-software-development-testing/try-now.html

Eval_top.png

本稿作成時点(2015.08.07)では、以下の3つが利用できます。

・Quality Center Community Edition

・アプリケーションライフサイクル管理
  ※あら?本当はApplication Lifecyle Managementにしなきゃいけませんな、こりゃ。

・Application Lifecycle Management SaaS

です。

Community EditionとALMとの違いについては、別稿をご覧ください。

また英語版でよければ、SaaSを使うという手もあります。SaaS版の情報については、こちらをご覧ください。

本稿では、ALMをダウンロードすることにしましょう。

真ん中の「今すぐダウンロード」をクリックすると、「利用規約」が表示されますから、「同意する」を選択してください(ちゃんと読んでくださいね)。

次のリンク集画面が出ます。

ダウンロード.png

ダウンロードの方法ですが、「HP Download Managerの使用」のままだと、Download ManagerのインストーラがダウンロードされてからALMのダウンロードという段取りを踏みます。今回は、1モジュールしかダウンロードしないので、「標準ダウンロードの使用」に変更しておきましょう。

その後、"Software, HP QC/ALM12.20 Windows"の行の「ダウンロード」リンクをクリックしてください。

ISOイメージのダウンロードが始まります。

[2.インストール・・・でもその前に]

インストールの途中で、サービスを停止するようアドバイスされますので、先に止めておきましょう。

  1. Windowsの「サーバーマネージャー・ダッシュボード」から「ツール」ー「サービス」を選びます。
    preconfig.png
  2. サービス「Distributed Link Tracking Client」を停止します。
    これは、インストールの間だけ停止しておけばよいので、インストール後は開始していただいて問題ありません。
    preconfig2.png

それでは試用版のISOイメージをマウントして、インストールしましょう。

[3.インストール]

マウントしてSetup.exeを実行すると、以下の画面が表示されます。

install_top.png

「ALM Platform (Windows OS)」をクリックすると、インストーラ-が始まります。

install_2.png

100%にいくと、次の言語選択画面が出るので、「日本語」を選択し「OK」をクリック。

install_3.png

次に、"結構な大きさ"のグレーのウィンドウが・・・

install_4.png

このウィンドウの右下に、次のステップに進めるためのボタンがあるのですが、解像度によってOSのタスクバーに隠されてしまいます。その場合は、タスクバーのプロパティで、「タスクバーを自動的に隠す」をオンにしましょう。

現れた「次へ」をクリックすると、「ライセンス条項への同意」を求めるウィンドウが現れます。

install_5.png

同意するとインストール場所を指定するよう促されるので、指定します。すると、入力の確認を経てモジュールのコピーが始まります。

install_6.png

[4.最小限の設定]

インストーラーによってモジュールのコピーが終わると、完了をお知らせするメッセージが表示されます。そのウィンドウで「完了」ボタンをクリックすると、設定へと進みます。

install_7.png

 本稿ではSQLServerを利用します。「試用環境なので、セキュリティとか気にしないで、環境をちゃっちゃと簡単に作る」という観点から、

・システム管理者からデータベース管理者からHP ALM/QC自体の管理者まで、ぜーーーんぶ同じユーザIDとパスワードにしちゃう。

・SQLServerだと、インストール段階で自動的にリポジトリを作ってくれるから楽。

・・・という、お気楽設定にしてします。

※本番環境の場合は、セキュリティのこととかしっかり考えて構築せねばなりません、当然。

設定作業は次のステップで進みます。

  • ライセンスキーの設定
  • データベースサバーへの接続
  • サイト管理データベーススキーマの設定
  • セキュリティ
  • サイト管理ユーザ
  • ファイルリポジトリ
  • アプリケーション設定
  • HP ALM サービス
  • インストールのサマリ

■ライセンスキーの設定

config_1.png

「評価キーを使用」チェックボックスを選択状態にして、リストからエディションを指定します。HP ALM製品系列にはいくつかエディションがありますが、ライセンスファイルの種類によって指定するのです。今回は、最上位エディションである「Application Lifecycle Management」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。

■ データベースサバーへの接続

次に、データベースサーバーへの接続を設定します。今回はお気楽設定と決めたので、

・認証は、「MS-SQL(Win認証)」

・データベース接続は、「データベース パラメータ」を選択し、DBホスト名に当該マシンのホスト名、DBポートはデフォルトの1433にします。

■サイト管理データベーススキーマの設定

HP ALM/QCの設定情報は、サイト管理機能で管理されますが、そのために必要なデータベーススキーマをここで指定します。

今回は、まっさらな状態でのインストールなので、「新規スキーマの作成」を選択してください。

config_3.png

■セキュリティ

パスワードの暗号化などで使うための、パスフレーズ等の提供を求められます。くりかえしますが、お気楽設定なので、「標準設定値の使用(セキュリティ保護なし)を選択します。」

ただし、「通信セキュリティ」の箇所は入力必須なので、12文字以上のパスフレーズを入力してください。

■サイト管理ユーザ

サイト管理ユーザとしてログインするための、ユーザ名とパスワードを指定します。

■ファイルリポジトリパス

HP ALM/QCはデータベースを利用しますが、なんでもかんでもデータベースの中に格納するわけではありません。テストツールと連携した場合のテストスクリプト等の保存場所を、ここで指定します。

■アプリケーション設定

HP ALM/QCの実態は、同梱されたJetty上で動くアプリケーションサーバーモジュール、です。この環境一式をデプロイする先と、ポート番号を指定します。

■HP ALM サービス

config_4.png

HP ALM/QCをWindowsサービスとして起動させるのに必要な、Windowsのユーザ名、パスワード、ドメイン名を指定します。

config_4.png

ときおり、指定したアカウントユーザを検証できないというメッセージが出ることがあります。

config_51.png

・・・が、このまま「はい」を選択しても後々問題はないようです。

■インストーリのサマリ

ここまでの設定値を確認するウィンドウが出ます。

config_5.png

サマリのウィンドウで「次へ」ボタンをクリック、 最後にこれらの設定値を適用します。

config_6.png 問題がなければ、「完了」をお知らせするウィンドウが現れます。

config_7.png

ここまでで、インストールと初期の設定は終わっています。しかし、「"遠足"は、家に帰るまでが"遠足"」という言葉もあるように、ほんとに動くのか確認してこその完了です。

そこで、「ALMサーバーの起動」チェックボックスを選択状態にして「完了」ボタンをクリックしましょう。

「起動中~」みたいなメッセージが提示されつつ待っていると、ブラウザが立ち上がって以下の表示が現れます。

config_8.pngおめでとうございます!これで無事稼働まで確認できました!。

[ 次のステップ ]

ここまでで、HP ALM/QCが起動し、今後サイトの管理を行うために、サイト管理機能にログインできる状態が出来上がりました。ただし、まだプロジェクトが定義されていませんし、サイト管理ユーザ以外のユーザ登録も必要です。

そこで、次回は、これらの設定をしつつ、評価用のサンプルプロジェクトをインポートしてちょっと触ってみようと思います。

カテゴリ: