では、さっそく前回の 状況を軽く確認していきます。 まず、Controllerでシナリオを作成し、その作成したシナリオに基づき、負荷テストを設定し、実施する際にマシンのリソースを取得できるようモニタリングを設定しました。実施中にリアルタイム...……
前回、負荷テストの対象となるサンプルWebアプリケーション用スクリプトを作成したのを覚えていますか? すでに、VUgenを閉じてしまっているのであれば、前回記述した手順で起動してみてください。 VUGenが起動したら、前回保存したスクリプト...……
前回までの設定は、Agile Manager(以降AGMとします)とDevBridgeとの接続が確認されるところまで出来ています。しかし、まだ「どのJenkinsサーバーのジョブと連携するか?」「どのSubversionのどのブランチと接...……
ここからはじめようシリーズの4回目はHPE LoadRunner 12 (以後 HPE LR12)をはじめて使う方向けの基本的な使い方を説明していきます。一通りとはいえ、負荷テストのスクリプト作成から、実施、レポート作成まではかなりのボリュ...……
前回に引き続き・・・なんてちょっと油断していたら、またアップグレードしてますね(図1)。 図1 まったく油断も隙もない・・・さて、気を取り直して・・・設定のステップは、事前準備も含めて以下のステップ4になります。ステップ0:Subv...……
では、さっそくダウンロードするところからはじめてみましょう。まずは以下のリンクをクリックしてみてください。 LR12製品サイト 開いたページの右上に「今すぐLoadRunnerをダウンロード」をいうボタンリンクがみえると思いますので、これを...……
【連携してなにができるか?】 Agile Managerは、SubversionやGitに代表されるソースコード管理システムや、Jenkinsのようなビルド管理システムと連携させることが出来ます。ちなみに、今日(2014/05/29)の時点...……
Agile Managerを使って開発を始めるに先立ち、基本的な設定をまずしなければなりません。具体的には、"プロジェクト"と"リリース"に関する設定です。 プロジェクトでは、プロジェクトの基本情報を登録します。 ユーザ情報、タスクや...……
すぐに使い始めるために、まず最低限設定しなければならないモノから設定しましょう。具体的には次の情報になります。 プロジェクト設定・・・アプリケーションの名称と概要を登録します。 リリース設定・・・リリース期間の情報と、そのリリースに関与する...……
(2014/4/7更新) 最初にこのブログをアップした時点ではV12.00でしたが、現在、12.02がリリースされております。 ここからはじめようのUFT1回目をみて評価版をダウンロードしていただいた方は、 現在ダウンロードするとバージョン...……